皆様、はじめまして。「たかまさ」と申します。
今回ブログを開設させていただきました。
2022年10月30日、現在はフリーランスのシステムエンジニアとして活動させていただいている男です。
文系の大学を出て、ITのエンジニアとして4回転職しています。
今回ブログを開設した理由ですが、ITのエンジニアをしていると
悩むことが多くあるので、同じように悩まれている方の参考になればと思い、
情報共有できればと考えブログを開設しました。
いずれの会社でも、基本的には開発に参画していたのですが、
開発の傍ら下記のような経験をしたので、色々な角度から情報を発信できればと考えております。
- 社内SEとして外部の業者に発注した経験
- 採用担当としてエンジニアの面談して採用するか判断した経験
- PMとして外部のエンジニアに発注した経験
- 管理職として社員の管理をした経験
- 外国人中心のチームのリーダ経験
それでは簡単にどんな経験をしていたのか紹介しておきます。
大学編:何故IT業界に?
最近の就職活動をしている学生の方にはあまり馴染みがないと思いますが、
リーマンショックのタイミングで就職活動を行った世代となります。
そもそも内定したとしても内定切りといって、内定を取り消される可能性がある時代でした。
先輩の話になりますが、内定した企業が大学卒業前に倒産して、就職先がなくなったという話もありました。
会社自体は簡単に潰れるんだという事を学び、就職後に会社が潰れても問題ないスキルを身に着けられ、
代替されないような業界に行こうと考えてIT企業に絞って、就活を行いIT業界に飛び込んできました。
社会人編:何故何度も転職しているの?
理由は単純にお金とキャリアですね。
社会人になって気づいたのは、入社した後に給料はゆるやかに伸びていく事に気付きました。
昇給よりも、物価があがったり、払わないといけない税金の増えるスピードの方が高い事に気付き、
試しに転職サイトに登録してみました。
結果としてはスカウトメールが想定より飛んできて、現職では十数年勤めないといけないくらいの年収を掲示されました。
転職して、スキルを身に着けて、身に着けたスキルを武器に転職を繰り返し、年収を上げていきました。
募集要項と違う所もありましたが、その時の話は今後記事にさせてもらえればと思います
独立編:何故独立してフリーランスをしているの?
将来のことはわかりませんが、独立してもやっていける自信がついたので、独立することにしました。